スポンサーリンク

見逃すと危険!サイド修復歴車の見分け方とチェックポイント【YouTube動画まとめ】

YouTube動画

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

中古車を選ぶとき、「フロント」や「リア」は注目されやすい修復歴のポイントですが、意外と見落とされがちなのが“サイド(側面)”の損傷や修復歴です。

特にセンターピラーやドア、ロッカーパネルの修理跡は、見た目にはわかりづらいものの、構造的な安全性や乗り心地に関わる大切な部分です。

このブログでは、サイドの修復歴をプロ目線で詳しく解説したYouTube動画をまとめてご紹介。
「どこを見ればサイドの修理歴が分かるの?」「板金と交換の違いって何?」といった疑問にも、実車を使ってわかりやすく説明している動画ばかりです。

事故車を見極めたい方、中古車購入を考えている方は必見の内容です!

サイド修復歴確認方法

【サイド修復歴の確認】プロが教える骨格部の徹底チェック方法!

ホンダ フリード フロントピラー板金修理

【プロも見落とす?】ホンダ フリードのフロントピラー修復歴を徹底解説!|中古車購入時の注意点

ホンダ フィット センターピラー修復歴

ホンダ フィットの修復歴車!センターピラー交換の見極め方|修復歴発見の重要ポイント解説

ニッサン モコ センターピラー修復歴

【修復歴発見】ニッサン モコのセンターピラー修理跡を詳しく解説!中古車選びの重要ポイント

スズキ ワゴンR フロントピラー凹み

【難問】スズキ ワゴンRのフロントピラーの分かりにくい修復歴を解説 | 中古車選びの注意点。

まとめ

サイドの修復歴は、車の骨格に関わる重要な箇所のダメージである可能性もあり、査定や下取り価格にも大きく影響します。

特にセンターピラーやロッカーパネルの板金修理や交換歴は、慎重にチェックする必要があります。
今回ご紹介した動画を通じて、どこを見るべきか・どう判断すべきかを知っていただけたら幸いです。

他にも、フロント・リアなど、各部位別の修復歴チェック方法を紹介する動画も続々公開中です。
高評価とチャンネルの登録をお忘れなく!

関連記事▼その他の修復歴の確認方法についてはこちら▼

『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツは外装の確認から』

プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-リヤ部編-』

プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-サイド編-』

『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-ルーフ編-』

▼修復歴車についての記事はこちらを参考に▼

『修復歴車(事故車)を買ってはいけない理由!中古車選びに重要な知識』

コメント

タイトルとURLをコピーしました