スポンサーリンク

車のバッテリー上がり対処方法!必ず役立つジャンプスターターを紹介!

自動車

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

車のバッテリーが突然上がってしまったら・・・と考えたことはありませんか?

バッテリー上がりは突然やってくるものです!自宅でなるならまだいいですが、外出先で上がってしまったら身動きが取れず、パニックになってしまいます。

そんな時のために、事前にバッテリー上がりの対処方法を知って、対策をとっておくことが重要です。

こちらの記事では、バッテリー上がりの対処方法と対策を紹介しますので、車を乗る方なら是非、最後まで見ていただきたいと思います。

バッテリー上がりの状態とは?

車のエンジンをかけるときには、バッテリーの電気を使い、セルモーターを回し、エンジンを始動します。ですからバッテリーが上がり、電気がなくなってしまうと、セルモーターを回すことができず、エンジンを始動することができなくなります。この状態が『バッテリー上がり』の状態です。

「バッテリー上がり」時のエンジン始動には以下の状態があります。

  • 遅く、重い感じの音がする
  • 「カチカチカチ」と早い音がする
  • エンジン始動音が全く音が無い
  • スタートスイッチを押しても(キーを回す)メーターパネルが暗いまま

バッテリー上がりのときは、エンジンを始動するときのセルモーターの音がいつもよりも「遅く、重いような音」がしたり、充電がまったくない場合は、セルモーター動かず、何も音がしないこともあります

バッテリー上がりの原因

「バッテリー上がり」は、電気の使い過ぎ、発電不足、寿命など何かしらの原因があります。

原因によって対処方法も違ってきますので、注意してください。

エンジンがかかってないときに電気を使った

基本的に車はエンジンがかかっていれば、オルタネータという部品で電気を作ることができます。ですからエンジンがかかってないときに電気を使うことで消耗し、バッテリー上がりになることがあります。

  • エンジンが動いていないときにヘッドライトをつけていた
  • エンジンが動いていないときにTVやオーディオを使用した
  • 車を停めた後、ルームランプをつけっぱなしにしてしまった。

などがあります。

車の使用時間が短い

普段の車の使用時間が少ない場合は、エンジンがかかっている時間も短く、バッテリーが十分に充電されず、弱くなっていくこともあります。近くのスーパーに行くだけなどの、毎日5分程度で着くような場所の行き来だけに、車を使用されている方は注意が必要です。週に1度ぐらいは30分程度エンジンをかけ続ける機会をつくるようにしましょう。

車をしばらく使ってなかった

車をしばらく使わずに放置した場合にもバッテリーが上がることがあります。しばらくエンジンをかけていなければ、バッテリーも充電されず、自然放電し、バッテリーが弱くなっていきます。時々エンジンをかけることで、防ぐことができます。車を使わないなら、自然放電をしないように、バッテリーの端子を外しておくことも有効です。

バッテリーの寿命

バッテリーの寿命は、2年~4年と言われています。普段から車を使ってエンジンをかけ、充電をしていても、バッテリーが古くなれば充電もされにくくなります。3年~4年使ったバッテリーは交換を考えてもいいと思います。特に寒い冬は、急にバッテリーが弱くなることもあるので注意が必要です。

オルタネーターの故障

オルタネーターとは、車についている発電機のことです。

車は、エンジンの力を利用してオルタネーターを動かし、車で使用する電気を発電しています。

発電した電気は、ヘッドライトやワイパー、エアコンやオーディオなど様々なことで使用されますが、その他にも、バッテリーの充電もおこなっています。

オルタネーターが故障すると、電気が作られなくなり、どんどんバッテリーの電力を使いますので、そのうち、バッテリー上がりを起こします。

ガソリン車であれば、走行中であってもエンジン停止にまで至ります。

オルタネーターが故障している場合は、バッテリーを新品にしても、またバッテリー上がりが起きますので修理が必要です。

クルマ屋さんや整備工場で早めに見てもらいましょう。

バッテリー以外の原因でエンジン始動しないことも

エンジンがかからないからと言って、必ずしもバッテリー上がりとは、限りません。バッテリー上がり以外でもエンジンが始動しないことがありますので注意しましょう。いくつか確認方法もありますので、エンジンが始動しないときには、慌てず、『バッテリー上がり』が原因なのか確認をしてください。

ガス欠

ガソリンがなくなってエンジンがかからないこともあります。メーター内のガソリン料を確認してみましょう。ガス欠でエンジンが始動しない場合は、セルモーターの「キュルキュル」といった作動音がしっかりしますので、そちらの確認もしてみましょう。

セルモーターが作動しないとき

エンジン始動キーを回しても(プッシュスタートを押す)セルモーターの音が全くしないときは以下のことが考えられます。

  • シフトギアがP(パーキング)に入っていない
  • ハンドルロックがされている
  • スマートキーの電池がなくなった
  • セルモーターの故障(音が鳴っても異音がする)
  • その他、機能関係の故障

このような可能性がありますので確認してみてください。

スマートキーの電池がない場合はプッシュボタンにスマートキーをしばらく当てるとエンジン始動できるなど、対処法もあります。詳しくは取扱説明書を確認してください。

バッテリー上がりの対処方法

「バッテリー上がり」で身動きができなくなったとしても、対処方法はいくつかあります。

事前に準備しておけば、簡単に対処できる方法もありますので、車に乗る方なら知っておけば、必ず役に立ちます。

ブースターケーブルで他車に助けてもらう

ブースターケーブルとは、「救援車のバッテリー」と「助けてもらう車のバッテリー」をケーブルでつなぎ、電気を供給して、エンジンをかける為のケーブルです。救援車があるならケーブルをつなぎ、すぐにエンジンをかけることができます。

ハイブリッド車は救援車にできない

ハイブリッド車、PHV(PHEV)、電気自動車などの車は電気系統の仕組みがガソリン車・ディーゼル車と違うため救援車として使うことができません。取扱説明書などにも書いてあり、故障の原因になるので注意しましょう。ハイブリッド車などがバッテリー上がりの時にガソリン車で助けることは可能です。

救援車 バッテリー上がり車できるかどうか
ハイブリッド車
PHV(PHEV)
電気自動車
ガソリン車
ディーゼル車
×
ガソリン車
ディーゼル車
ハイブリッド車
PHV(PHEV)
電気自動車

ブースターケーブルの使い方

①救援車とバッテリー上がり車のバッテリーの位置を確認

フロント部のボンネットを開けた、エンジンルーム内にバッテリーがあることが多いですが、場合によっては後部にあったり、ブースターケーブルをつなぐ場所が違う場合もありますので、取扱説明書で確認しましょう。

前に取扱説明書の確認はしておくことは重要です。

②2台のバッテリーが近い位置に車を停める

バッテリーの位置を確認したら、2台のバッテリーが近づくように車を止めましょう。ブースターケーブルに無理がなく届く範囲であれば大丈夫です。

③ブースターケーブルをつなぐ

ケーブルをつなぐ前はエンジンを切って作業をします。

  1. 赤いケーブルバッテリー上がり車プラス端子(赤のカバーがある側)につける
  2. 赤いケーブルの反対側を救援車プラス端子(赤のカバーがある側)につける
  3. 黒いケーブル救援車マイナス端子につける
  4. 黒いケーブルの反対側をバッテリー上がり車のエンジンルーム内の金属部分(アース)、もしくはマイナス端子につける

ケーブルをつないでる途中でバッテリー端子やボディに触れるとショートする危険がありますので、扱いには注意が必要です。

ケーブルは並列につなぎます。ケーブルを間違った端子につなぐと直列になり大電流が流れ、危険や故障の恐れがありますので注意しましょう。

④エンジンをかける

エンジンをかける順番は、

  1. 救援車のエンジンをかけます。
  2. バッテリー上がり車のエンジンをかける。

それでもバッテリー上がり車のエンジンがかからない場合は、救援車のエンジン回転数を少し高くしてから、もう一度試してみるといいです。

⑤ケーブルを外す

エンジンがかかったらケーブルを外して終了です。

まずバッテリー上がり車の黒いケーブルから外し、その後つないだ順と逆に外していきます。

バッテリー上がり車のエンジンはバッテリーがある程度充電されるまで、しばらくかけておきます。1度バッテリーが上がるとバッテリーが弱くなっていることもあるので、点検をしておきましょう。

ブースターケーブルを常備しておく

ブースターケーブルは救援車がいないと、使えないですが一家に1つぐらいあってもいいと思います。それほど高額ではないですし、家族や友人にバッテリー上がりがあった場合は、助けに行くことができます。

ブースターケーブルの選び方

ブースターケーブルは乗用車であれば、電流値100Aぐらいのものを選びましょう。100Aぐらいなら、乗用車、ディーゼル車、2tトラックぐらいの車両のバッテリーをつなぐことができます。

長さは、フロントとフロントで近づけれるなら、3m~5mぐらいあれば大丈夫だと思います。

ジャンプスターターを使う

ジャンプスターターとは、車のバッテリー上がりを復旧できるモバイルバッテリーのことです。

車に備えておくことで、バッテリー上がり時にバッテリーの復旧ができます。

自力でバッテリーの復旧ができる

ジャンプスターターを備えておくことも有効的です。ジャンプスターターがあれば、他の力を借りなくても、自分の力ですぐにエンジンをかけることができます。

ロードサービスを呼ぶ場合は、場所にもよりますが来てもらうまでに時間がかかります。

混雑していたり、渋滞があれば、待つ時間も更に長くなることでしょう。

ブースターケーブルを使う場合も、救護車が必要ですし、見つかったとしてもハイブリッド車だと、助けてもらうことができません。最近はハイブリッド車が増えてきてますので、その可能性は大いにあり得ます。

ジャンプスターターはお得

ジャンプスターターはお手頃な価格の物がいくつかあります。10,000円を切るものもあり、JAFを呼んだ時よりも安く済みます。車のバッテリー以外にも使うことができるものもあり、ノートPC、スマートフォンなどのモバイルバッテリーとして使えるバッテリーもあります。

おすすめは LUFT ジャンプスターター 13600mAh

出典:LUFT
LUFTジャンプスターター

LUFTのジャンプスターターは最大電力500Aでガソリン車5.0L、ディーゼル車3.0Lの排気量まで対応できますので、乗用車であれば、ほぼ困ることはないでしょう。コンパクトなのでバイクなどにも最適です。

液晶ディスプレイで充電残量も、いつでも確認することができますし、高性能スマートICケーブルを使用することにより、各種保護機能が搭載されており、車の故障や危険から、しっかり保護してくれるので初心者にも安心です。ジャンプスタートで犯しやすいミスである、ショートや逆電流の保護もされているので安心できます。

出典:LUFT

使い方も簡単なので、バッテリー上がり時も3ステップでエンジンをかけることができます。

出典:LUFT

このジャンプスターターは、車のバッテリーのために備えておくだけじゃなく、スマートフォン、タブレット、ノートPCと、様々な機器の充電に役立ちますので、普段から使うことができ、持ってるだけの保険で終わるようなことはありません。

出典:LUFT

楽天市場でも15冠達成している人気ジャンプスターターです。

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

ロードサービスを呼ぶ

外出先でバッテリー上がりになってしまった場合、JAFなどのロードサービスに助けてもらう方法があります。

事前に入会しておけば、無料で24時間対応してくれます。

JAF入会していない方の「バッテリー上がり」ロードサービス料金

昼間 8時~20時夜間 20時~8時
一般道路13,130円15,230円
高速道路(SA、PA内)15,230円17,320円
高速道路(SA、PA以外)21,520円24,650円
一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) ロードサービス料金より作成

この他にバッテリー交換が必要な場合は、バッテリー代金が実費です。

JAFの入会金・年会費

1年分1年分
クレジット払い
2年分3年分5年分
入会金2,000円1,500円1,500円1,000円無料
年会費4,000円4,000円8,000円12,000円20,000円

年会費は4,000円で、数年分をまとめて一括で支払うことで入会金がお得になります。
また、クレジットカードのオンライン入会で自動振替にしても入会金がお得になります。

JAF会員になっておけばバッテリー上がり以外にも以下の様な事があっても無料で対処してくれます。

  • パンクした時。
  • キーをとじ込めてしまった時。
  • タイヤチェーンの脱着。
  • 燃料が切れてしまった時。
  • 雪道、泥道などにハマった時。
  • 事故・故障などがあって時

様々なロードサービスを受けることができるので、入会しておけば、車での旅行や外出先で車にトラブルにあっても安心して対処できます。

それから、加入している自動車保険にロードサービスが付いている場合は、そちらを使うこともできます。保険会社や加入条件によって異なるので、事前に調べておくといいです。

↓↓↓安くて安心の保険ならこちらで探せます!↓↓↓

まとめ

バッテリー上がりの対処方法は、主に3つあります。事前に知っておき、もしもの時のために対策を立てておきましょう!

  • ブースターケーブルで他車に助けてもらう
  • ジャンプスターターを使う
  • ロードサービスを呼ぶ

ブースターケーブルで他車に助けてもらう

ブースターケーブルで助けてもらう場合には、ブースターケーブルを備えておく必要があります。それからハイブリッド車などは、救援車にできないので注意してください。

ジャンプスターターを使う

ジャンプスターターを備えておくことで、いつでも自力でバッテリー復旧ができます。

LUFTなら初心者も安全に使えて、多機能なので、とてもおすすめです。

車のバッテリーのために備えておくだけじゃなく、スマートフォン、タブレット、ノートPCと、様々な機器の充電にも役立ちますので、緊急時以外でも大活躍します!

取扱説明書で必ず確認をしておく

バッテリー上がりのときの為に、車の取扱説明書は必ず確認しておきましょう。ブースターケーブルやジャンプスターターをつなぐ場所や注意点などを知っておくと、対処しやすくなります。トラブルになってからだと、動揺して確認できないこともありますので危険です。

ロードサービスを呼ぶ

ロードサービスはJAFに入会していないとサービス料金がかかります。自動車任意保険にロードサービスが付いていることがあるので確認しておきましょう。ネット自動車保険だとロードサービスが手厚いこともあるのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました