自動車ディーラーや中古車販売店で、車の買取りや下取りの時に、価格がいくらになるかを決めるために『査定』をおこないます。
車の『査定』は、車種や年式、走行距離といった情報の他に、実際の車がどのような状態になっているか確認をします。そのなかで最も重要視されているのが『修復歴(事故車)』です。
『修復歴』が有る車は『修復歴車』や『事故車』と呼ばれ、市場価値が1割~3割ほど下落します。自動車販売店等の査定士も、この『修復歴』の有無を、最も意識しながら査定をおこなっているくらい、重要なチェックポイントとなっています。
その非常に重要な『修復歴』の確認の方法について解説します。
修復歴の確認で重要なのが、まず外装パネルの状態を確認することです!
外装パネルに修理跡がなければ、修復歴は、ほぼないと思っていいです。
それぐらい外装パネルの確認は、査定の「鍵」となります。
「これから査定をする人」や「査定のことを知りたい人」、「中古車を購入して心配な人」や「車の購入予定がある人」などにも、知っておけば役に立つ修復歴発見方法をわかりやすく解説。
私は、15年以上車の査定を行っており、査定教育などをおこなった経験もあります。そんな私も重要だと感じることですので、是非最後までご覧ください。
各部位の修復歴についた写真で分かりやすく解説したいます。
▼各部位の修復歴の確認方法についてはこちら▼
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-フロント編-』
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-リヤ部編-』
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-サイド編-』
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-ルーフ編-』
▼修復歴車についての記事はこちらを参考に▼
『修復歴車(事故車)を買ってはいけない理由!中古車選びに重要な知識』
修復歴とは骨格部位の損傷
修復歴とは、事故車と呼ばれることもあり、基本的に車の骨格部位に損傷や修理跡、交換跡などがある状態のことをいいます。
交通事故などで損傷した場合に限らず、何らかの理由により、外部、外装パネルを介して骨格部位が損傷をしたり、その修理跡がある場合に修復歴となります。ですから交通事故をに遭った場合でも、損傷が軽微で、骨格部位に影響がなければ、修復歴車に該当しません。
※事故に遭ったからと言って、必ずしも修復歴車(事故車)になるわけではありません
▼骨格部位(フレーム)についてはこちらを参考に▼
『車の骨格部位(フレーム)の名称。初心者にもわかりやすく解説!』
修復歴の基準
JAAI(日本自動車査定協会)による修復歴の定義では、このようになっております。
下記の骨格部位に損傷、修理跡がある場合は、修復歴となります。ただし、骨格は溶接接合されている部位のみで、ネジ(ボルト)止めの部位は骨格には該当しません。
小さな損傷の大きさはカードサイズ(8.5cm×5.4cm)未満です。
主な骨格部位 | 修復歴とする | 修復歴としない |
フロントクロスメンバー リヤクロスメンバー | ・交換されている ・曲がり、凹み、修理跡がある | ・小さな凹み、修理跡 ・突き上げによる損傷、修理跡 |
フロントサイドメンバー リヤサイドメンバー | ・交換されている ・曲がり、凹み、修理跡がある | ・コアサポートより前、エンドパネル より後の損傷、修理跡 ・牽引フック部の損傷、修理跡 ・バンパーステー取付け部の小さな 凹み、修理跡 ・突き上げによる損傷、修理跡 |
フロントインサイドパネル リヤインサイドパネル (インナーパネル) ダッシュパネル | ・交換されている ・外部、外板を介して波及した 凹み、曲がり、修理跡がある | ・コアサポートより前の損傷、修理跡 ・小さな凹み、修理跡 |
フロントピラー センターピラー | ・交換されている ・スポット溶接打ち直しがある ・外部、外板を介して波及した 凹み、曲がり、修理跡がある | ・外部に露出している部位の損傷、 修理跡 ・ボディサイドシルの単体交換時の ピラー下部の溶接処理跡 ・シートベルトなどの挟み込みによる 凹み、ドア開きすぎによるヒンジ部の 凹み、ふくらみ、修理跡 ・小さな損傷、修理跡 |
ルーフ | ・交換されている ・ルーフ周囲のインナー部に凹み、 曲がり、修理跡がある ・ピラーから波及した凹み、 曲がり、修理跡がある | ・インナー部の小さな損傷、修理跡 |
フロア フロアサイドメンバー | ・交換されている ・パネル接合部に、はがれ、修理跡 がある ・破れ、亀裂がある ・外部、外板を介して凹み、曲がり、 修理跡がある | ・突き上げによる損傷、修理跡 ・小さな損傷、修理跡 |
リヤフロア トランクフロア | ・交換されている ・パネル接合部に、はがれ、修理跡 がある ・破れ、亀裂がある ・外部、外板を介して凹み、曲がり、 修理跡がある | ・エンドパネル、リヤフェンダ等の 交換時に生じた損傷 ・小さな損傷、修理跡 ・スペアタイヤ格納部等の突き上げ による損傷、修理跡 |
こちらに記載されているような状態であれば、修復歴車になります。
外板パネル(外装パネル)とは
外板パネルとは、ドアやボンネット、フェンダーなどの車の外装になるパネル部分のことで、主にネジや溶接で取り付けられています。外装パネルとも呼びます。
▼外装の部品、部位名称はこちらを参考に▼
修復歴を見つけるコツは外装の確認から
修復歴の見つける基本的な手順はこのようになります。
- 外装パネルに「交換跡」「板金修理跡」などの修理跡があるかを確認
- 外装パネルに「交換跡」「板金修理跡」などの修理跡がある場合はその内側の部位を確認
- その外装パネルの内側の骨格部位が修復歴になるかを確認
修復歴をみつける上で骨格部位を確認することは、とても重要ですが、手順としては外装パネルから確認を行います。
外装パネルが修理されている場合は、新車製造時の状態とは、異なった状態に仕上がっているので、その違いを見つけることで、修理跡を確認することができます。
車の骨格部位のほとんどは、外装パネルに覆われています。
事故が起きて、車が損傷する場合、衝撃は車の外側から内側にかけて伝わりますので、衝突がおきると最初に外側にある外装パネルが損傷し、その後内側へ衝撃が伝わっていき、衝撃が大きければ、骨格部位にも衝撃が伝わり、損傷します。それを修理した車が修復歴車となります。
修復歴の確認も、事故が起きたときの流れのような順番で確認することが、「どこまで」「どのような」損傷があるかがわかりやすく、効率が良いとされています。
ですから、外装パネルが修理されているかを確認し、「交換」や「板金修理」が行われていれば、その個所は、事故などの痕跡があると考えられるので、その内側である骨格部位などの確認も行います。
※基本的には、外装パネルに交換跡や板金修理跡がない場合、その内側にある骨格部位にも損傷がないと考えられます。ただ、車が事故により縁石などに乗り上げるなどの突き上げによる損傷などは、外装パネルを介さず骨格部位が損傷することもあります。
外装パネル「交換跡」の確認方法
主なポイントは3つになります。
- 外装パネル接続部である「ネジ」や「溶接跡」の確認
- 外装パネル周囲にあるシーラーの確認
- 外装パネルの塗装跡や塗り方の確認
これらのポイントをそれぞれ確認することで、パネルの交換跡を見つけることができます。1つの要因だけで判断せずにいくつかの要因を確認することも重要です。
左右に部品がある箇所(ドアやフェンダーなど)は、左右で見比べるなどの工夫をすることで、違いが分かりやすくなるで確認方法として有効的です。
▼こちらの動画も参考にしてください▼
外装パネル接続部である「ネジ」や「溶接跡」の確認
「ネジ」で取付けたパネル部の確認
乗用車の「ネジ」で取付けられている主な外装パネル
- ボンネット
- フロントフェンダー
- ドア(フロント、リヤ)
- バックドア(トランクフード)
外装パネルには、「ネジ」で取り付けられている個所がいくつかあります。このパネルが損傷し、交換修理する場合、「ネジ」を取り外して交換しますので、「ネジ」に傷がつき、取り外したことがわかります。
新車時には、「ネジ」にも塗装が施してあることがあり、その塗装は工具などを使用した時に傷がつきやすいので、「ネジ」を確認することで、交換跡がわかります。
ドア部などの取付けボルト(ネジ)は、塗装の施してない「ネジ」が使われることが多く、取外し跡などがわかりにくいので注意が必要です。それでも、工具などを使用した形跡は、取付け「ネジ」につきますので、よく確認をしましょう。
※「取付けネジ」に傷があったからといって、必ずパネルの交換をしているとは、限りません。調整などにより「ネジ」に工具の傷がついていることもあります。必ず、他の要因も確認しながら、判断しましょう。
「溶接」で取付けたパネル部の確認
乗用車の「溶接」で取付けられている主な外板パネル
- ボディサイドシル
- リヤフェンダー
- エンドパネル(リヤバンパーの内側にあり、リヤフロアに直接溶接されているパネルです。外装パネルとして扱われることもあります。)
車の外装パネルには、溶接で取付けられている箇所もいくつかあります。溶接の仕方は、いくつかありますが、自動車の場合、主にスポット溶接が多く使われています。
スポット溶接とは
スポット溶接とは、接合したい金属の上下から電極で圧力をかけながら電流を流し、抵抗発熱で金属を溶かし固めて溶接する方法です。溶接跡には丸い形の跡ができ、一定の間隔をあけながら複数施されています。
溶接接合されている外装パネルは、溶接部を切り離したり、パネル部分を切断し切り離すことでパネルの交換を行います。
交換により、新しく取り付けられたパネル溶接部は、新車製造時とは異なり、溶接部の形がことなったり、強度を高める為に溶接個所を増やしたりします。切断し切り離すことで交換されたパネルは、板金修理跡のような、ペーパー跡などの特徴があります。
上記写真はリヤフェンダーが交換されている場合のスポット溶接跡です。
新車製造時の場合には、スポット溶接跡は、表も裏もキレイな丸い形になっていますが、交換修理されると、スポット溶接を打ち直すことにより、溶接跡の形に違いがでます。新車製造時のようなキレイな形ではなかったり、裏側に至っては、スポットの丸い形自体確認できなかったり、ペーパー跡などがついていることもあります。
リヤフェンダーの交換を確認する場合は、リヤドアを開けたところにあるウェザーストリップを外すと確認できるスポット溶接部、バックドアを開けたところにあるシーラーや溶接跡の確認が必要です。
外装パネル周囲にあるシーラーの確認
シーラーとは
ボディシーラーとも呼ばれ、車の外装パネルの接合部分にできた隙間を埋めるためのシーリング材のこと。 隙間を塞ぐことで見た目を良くしたり、水や埃が溜まりづらくする効果や錆防止や遮音といった効果もあります。
主にドアやボンネットなどの内側、外周に塗られています。
ボンネット、各ドア、リヤフェンダーなどには、パネル内に水等の侵入を防ぐためのシーラーが施されています。このシーラーを確認することでも、パネル交換跡を確認することができます。
外装パネルを交換するとき、新しく取り付けるパネルには塗装やシーラーが塗られていないことが多く、板金修理工場で塗られてから車体に取り付けます。その時に塗られたシーラーは、新車製造工場で塗られたものとは、違ってきますので、シーラーの違いによっても、パネルの交換跡が確認できます。
「シーラー」は、主に「形」や「色」、「硬さ」の状態を確認しましょう。
パネル交換されている「シーラー」の特徴
- 「形」…均一性が無く、細かったり太かったりと不揃いなことがある。
- 「色」…交換されたパネルは、塗装を塗って仕上げ、車両に取付けるので、その塗装がシーラーにも塗られ、新車製造時の状態よりも「艶」があったり、外装の塗装色に近い色の仕上がりをしている。
- 「硬さ」…新車製造時のシーラーよりも、柔らかいものが多く、指や爪などで押すと、弾力があり、「プチッ」とした感触がある。
上記は、フロントドアを左右で比較した写真です。
左フロントドアを交換しており、右フロントドアは新車製造時の状態です。交換したドアは、新車製造時のものと比べて、シーラーの形や塗り方、色などが違っています。
このように、左右パネルなどで比較すると、確認しやすい場合もあります。
※左右パネル両方とも交換している場合は注意が必要です
ただ、パネル交換したからといって、必ずしもわかりやすい違いがあるわけではなく、新しく交換する部品にも新車製造時に似ているシーラーが施されている場合もあります。
中古部品が取り付けられている場合などは、新車製造時のものに似ているので注意が必要です。
外装パネルの塗装跡や塗り方の確認
外装パネルを交換するとき、新しいパネルには塗装が塗っていないので、交換作業をおこなう板金修理工場で塗装を塗ります。その時に、塗装内に小さな「異物」が入ったり、「塗装のムラ」、「塗装の垂れ」ができてしまうことなどがあります。
こういったことは、新車製造時には、ほとんどないことなので交換跡を見つけるポイントになります。
それから、塗装の塗り方にも新車製造時との違いがでます。
上記写真はボンネットを開けて確認した、フロントフェンダー取付け部の状態です。
このようにフロントフェンダーが交換されている場合、交換されているフェンダーは、新車製造時のものより「艶がある」ことがわかります。
これは修理工程で、フェンダーの外装の塗装を塗り仕上げてから車両に取り付けているので、外装の塗装色が内側にまで塗られ、新車時とは違った状態になっています。
他にも、パネルを交換したボンネットやドアなどの内側の色が違う場合もあります。
その他の交換跡確認方法
その他にも、パネル自体の色を確認することで、交換跡がわかることもあります。
新しく交換される外装パネルは、色が塗ってないので、板金修理工場などで、それぞれ車体の色を塗ってとりつけます。その元々の部品の色を確認することでも交換跡がわかります。
新しく交換されるパネルの元々の色は「黒」や「グレー」が多いです。パネルの裏側やパネルの中の色を確認することで、パネル自体の色を確認することもできます。ただ、確認できない箇所や確認が難しい箇所もあるので、これだけで判断せず、「ネジ」や「シーラー」の確認と合わせて判断することが重要です。
フロントフェンダーは、エンジンルームからフェンダーの裏側を覗くことができます。
ドアやボンネットは、パネル内側の隙間からパネルの中の色を確認する必要があるので、比較的難しい作業になります。ライト等で照らしながら確認をしましょう。
外装パネルの「板金修理跡」の確認方法
外装パネルの板金修理をする時は、基本的にはパネルを取り外さずに、車両に取り付けた状態で修理をおこないます。ですから、「ネジ」や「シーラー」に修理の形跡が無いことが多く、パネル表面の状態を確認して「板金修理跡」を見つけます。
「板金修理跡」をしたパネル表面の確認ポイントは、主に2つあります
- パネルの「サンドペーパーなどによる板金修理跡」を確認
- パネルの「塗装を塗った形跡」を確認
これらの状態を確認することで、外装パネルが板金修理されているか確認することができます。
ただ、外装パネルの「板金修理跡」や「塗装跡」の確認はとても難しく、場合によってはプロの査定士でも見落とすこともありますので注意が必要です。
同じパネルだけ見るのではなく、隣のパネルや他のパネルと見比べるなどの工夫をして、パネルの「違和感」や「違い」を見つけることが重要です
パネルの「サンドペーパーなどによる板金修理跡」を確認
外装パネルの凹みなどの損傷を、「板金修理」するときの工程は主に下記の手順で行います。
- 凹んだ部分を押したり、叩いたりしてある程度の形を戻す
- パネル表面を平らにする為にパテを盛る
- サンドペーパー等で磨いて、より平らに形成する
- 下地、塗装、クリアなどを塗って仕上げる
このように板金修理をおこなった後の、修理の痕跡を見つけることで板金修理跡を確認します。
一般的に残りやすい痕跡は、パテを磨いたときにできる、「ペーパー跡」です。
上記写真は、板金修理後のパネル表面のペーパー跡です。
パテを磨いて整えたときのペーパーの線傷が薄っすらと確認できます。
特徴としては、パネル表面に無数の細かい線傷のような跡が確認できます。
確認のコツは、パネルの横の方から、光の反射具合などを変えながら、「肌の感じ」や「色」などの「違和感」や「違い」を確認することで見つけることができます。
その他にも、くぼみのような跡が複数見える「ピンホール跡」などもあります。
ピンホール跡も板金修理過程でできる、修理跡の特徴です。
パネルの「塗装を塗った形跡」を確認
外装パネルに塗装を塗った形跡を見つけることで、パネルが修理されているのか判断ができます。
外装パネルに凹みや傷があった場合に、それを修理するときには、必ず塗装を塗ります。板金修理工場などで修理された外装パネルは、新車製造時とは違う状態になる為、その塗装の状態を確認することで、パネルが修理されているかを判断します。
修理により塗装をされたパネルの形跡にはいくつかの状態があります
- 他のパネルと比べて「微妙に色や肌が違う」
- 塗装時に混入した「小さな異物」がある
- 塗装の「垂れ」がある
- パネル表面が「波状」になっているように見える
- 塗装内に「小さな気泡」のようなのものが入っている
- 塗装をおこなったときの「マスキングテープ跡」がある
- 他のパネルと比べて「艶がない」もしくは「艶があり過ぎる」など
このような「塗装跡」を見つけるには、様々な角度や距離からパネルを確認し、他のパネルと見比べながら確認することが重要です。
パネルの横の方から、光の反射具合などを変えながら、「肌の感じ」や「色」などの「違和感」や「違い」を確認します。角度や距離を工夫することでパネル表面が「波状」になっていることや「微妙な色の違い」、「艶の状態」などが確認できます。
塗装内の「小さな異物の混入」や「小さな気泡」は、近づいて確認することで、見つけやすくなります。
まとめ
修復歴車(事故車)とは、主に骨格部位に損傷や修理跡がある車のことを言います。
確認手順としては、事故が起きて衝撃が外側から内側へと伝わるように確認していくのが効率的です。
- 外装パネルに「交換跡」「板金修理跡」などの修理跡があるかを確認
- 外装パネルに「交換跡」「板金修理跡」などの修理跡がある場合はその内側の部位を確認
- その外装パネルの内側の骨格部位が修復歴になるかを確認
この順番に確認していくことで修復歴の発見がしやすくなります。
ですから、まずは外装パネルの確認をすることが重要です。
外装パネルに交換跡や板金修理跡があった場合、その内側の骨格部位も必ず確認をしましょう。骨格にも損傷や修理跡がある可能性が十分にあります。
修復歴の発見は、簡単なものではなく、車の構造や査定の知識、経験などが必要になってきます。1つの要因だけで決めず、いくつかの要因を確認しながら判断しましょう。
中古車の購入を検討されている方へ
修復歴車の購入はおすすめできません。
修復歴車は、修理してあるとはいえ、事故による衝撃で、ボディ剛性が弱くなったり、機能関係に何らかの不具合が生じる可能性もあります。価格が安くなるので検討される方もいますが、選ばない方が無難です。
査定のことや車の知識に自信のない方は、外装パネルに交換跡や板金修理跡がある時点で、その車の「購入をやめる」という方法もあります。その方が、修復歴車を購入してしまう可能性は、グッと下がります。
関連記事▼各部位の修復歴の確認方法についてはこちら▼
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-フロント編-』
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-リヤ部編-』
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-サイド編-』
『プロが解説!車の査定ポイント。修復歴を見つけるコツ-ルーフ編-』
▼修復歴車についての記事はこちらを参考に▼
コメント