車にはたくさんのスイッチがあり、意外と知られていない機能がいくつもあります。
目にしたことがあっても気にしていなっかったり、「このスイッチ何?」って思ったことはありませんか?
中には、押すとどうなるかわからないので怖くて触らない方もいることでしょう。
特に運転席周辺には、様々なスイッチが備えられています。
その中には、緊急時に役立つものや、ちょっとした便利機能などもありますので、知っておけば、きっと役に立ちます。
そんなスイッチや機能をいくつか紹介しますので参考にしてください。
シートヒータースイッチ

これはシートヒータースイッチでシートの座面を温めてくれます。寒い時期でもエンジンをかけて数分で温かくなってくれるので、暖房が温まるのに時間のかかる時にはありがたい機能です!
給油口三角マーク(メーターパネル内)

メーターパネル内の燃料メーター近くにあるこの三角マークは給油口の位置を表しています!写真の三角は左を向いているので、車両の左側に給油口があります。レンタカーや友達の車に乗ってガソリンスタンドに行った時に「給油口はどっち?」ってなったりしますが、この三角マークを見ればすぐにわかります。
ヘッドランプレベライザースイッチ

これはダイヤルを回すことによってヘッドランプの照らす高さを変えることができます。人や荷物をのせると重さでヘッドランプの照らす位置がいつもより上向きになったりしますので、ダイヤルを回して下向きに調整します。数字が大きくなるほど下向きになります。

乗員や荷物の位置や重さによってダイヤルを使い分けます。
アイドリングストップOFFスイッチ

アイドリングストップを非作動にするスイッチです。これを押すことによってアイドリングストップがしなくなるので、信号待ち等でもエンジンがかかったままの状態になります。エンジンが止まるとエアコンのコンプレッサーも止まりエアコンが使えなくなりますので、エアコンを止めたくないときにはアイドリングストップをOFFにするといいと思います。
ESC OFFスイッチ

ESC(横滑り防止装置) … エレクトロニック・ スタビリティ・コントロール
各メーカーの名称
メーカー当 | 「横滑り防止装置」の名称 |
トヨタ | VSC(ビークル・スタビリティ・コントロール) |
ホンダ | VSA(ビークル・スタビリティ・アシスト) |
ニッサン・スバル | VDC(ビークル・ダイナミクス・コントロール) |
マツダ | DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール) |
三菱 | ASC(アクティブ・スタビリティ・コントロール) |
一般的な呼び方 | ESC(エレクトロニック・ スタビリティ・コントロール) |
ESC(横滑り防止装置)とは?
トラクションコントロール機能とスタビリティーコントロール機能を持っていてABS(アンチロックブレーキシステム)と合わせて制御し、車両姿勢を安定させるとともに駆動力を確保する「横滑り防止装置」です。
簡単に言うと滑りやすい路面でタイヤがスリップしたり、カーブを曲がるときにタイヤが滑って車の体制が不安定になるのを防ぐ機能です。
ESC OFFスイッチはいつ使うの?
ESC は、ぬかるみや雪道などで安定した走行をするための機能なのでESC OFFスイッチは基本的に使うことはないです。ただ、ぬかるみや雪道でタイヤがスリップして抜け出せなくなった時は、ESC OFFにすると抜け出しやすくなることもあります。
ESC OFFスイッチは長押しするとOFFにできます。
ワイパー速度調整ダイヤル

こちらはワイパーの速度調整を行う機能で、INT時(OFFから1段レバーを下げた状態)に使用します。ダイヤル回すとワイパー動作間隔が変わり、SLOW方向とFAST方向で速さの調整ができます。
まとめ
自動車にはいろいろな機能な便利な機能が付いています。普段目にしていても使ったことのないスイッチや、気が付かない機能がいくつもあります。
この機会に知って便利に役立ててください。
これらの機能やスイッチは取扱説明書に使い方や説明が書いてありますので確認しておきましょう。
▼車を高く売りたい方は、こちらも参考にしてください▼
車を1番高く売る方法は個人売買サイト!
『個人売買で車を高く売れる!?車のメルカリ!自動車フリマ「カババ」がおすすめ!』
『【買取】車の一括査定のメリット・デメリット 厳選した5社を紹介!』
『しつこい電話なしで車一括査定の利用方法!安心の【MOTA車買取】』
クルマを手放すことが決まっている方は、オークション出品が効果的です。しつこい営業が一切なく、複数業者が自分の車を競り合ってくれるので、一番高いところに売ることができます。
『車を高く買取り(下取り)してもらうには、オークションに出品!』
カーリースなら定額で新車に乗れる!
『業界最安値【リーズナブル】の解説!サブスク、カーリース、購入との比較も紹介!』
Amazon.co.jp 人気 車&バイク用品
コメント