車に詳しくない方は、部品や部位の名称を聞いてもピンとこないことってありますよね。
車の名称や外装の部品を聞かれても、なかなか上手に説明できないことってありますよね。
そんな方のために、ミニバン・1BOX・バンタイプの車種に焦点を当て、外装部品や部位の名称を分かりやすく解説します。乗用車とは異なる名称もあるので、ぜひ参考にしてください!
ミニバン・1BOX・バンタイプは、乗車定員の多さやスライドドアの使い勝手の良さから、多くの人に愛される人気車種の一つです。この記事では、基本的な外装の名称を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
▼動画でも紹介していますので参考にしてください▼
▼乗用車タイプの外装の部品、部位名称はこちら▼
『車の外装部位名称一覧。初心者にもわかりやすく自動車部品の名前を解説』
▼内装の部品、部位名称はこちら▼
『車の内装部位名称一覧。初心者にもわかりやすく自動車部品の名前を解説』
▼骨格部位(フレーム)の部品、部位名称はこちら▼
『車の骨格部位(フレーム)の名称。初心者にもわかりやすく解説!』
外装パネル、部品名称
①フロントパネル
ボディ前面部に取り付けられるパネルで、乗用車のボンネットのように「開閉できるタイプ」と、固定されており「開閉できないタイプ」のフロントパネルがあります。
フロントガラスやヘッドライト、フロントグリルと隣接しており、フロントグリルが直接取り付けられているフロントパネルもあります。
※ヴォクシー、ステップワゴン、デリカD:5などのミニバンは、パネルを開くと乗用車と同じようにエンジンルームがある為、ボンネットとして扱われることもあります。
②フロントバンパー
フロントバンパーは車の前部に取り付けられており、衝突時の様々な状況に対処するための重要な機能を果たしています。
まず第一に、フロントバンパーは車が衝突した際にエンジンなどを保護する役割を果たします。この機能は、衝突が発生したときにエンジンや他の重要な機械部品が、損傷を受けないようにするためのものです。
さらに、もしもの時に搭乗者に対する衝撃を和らげる役割も果たします。フロントバンパーはデザインだけでなく、安全性にも配慮されており、万が一の事故においても搭乗者の安全を守る働きがあります。
また、フロントバンパーは衝突した「人」への影響を最小限に抑えるための工夫もされています。事故が起きた場合、フロントバンパーが柔軟性を持っていることで、衝突した人への衝撃を緩和し、可能な限り安全性を高めています。
乗用車においては、主に樹脂製のバンパーが使用されています。これにより車全体の重量を軽減し、同時にデザインの自由度も向上させています。
③フロントコーナーパネル
車のフロントコーナー部にあり、フロントパネルとフロントドアの間にあるパネルです。
ボンネットタイプの車の場合は、この位置にあるパネルをフロントフェンダーと呼びます。
④ボディサイドシル
ボディサイドシルはドアの下に位置する部品で、メーカーによっては「サイドシル」や「ロッカーパネル」と呼ばれることもあります。
ボディサイドシル自体は主に金属製でできていますが、車種やグレードによってはボディサイドシルの上に樹脂製の「サイドシルカバー」や「サイドスポイラー」が取り付けられていることもあります。これらの装飾パーツは、車のデザインや空気抵抗を考慮して取り付けられ、見た目を引き締める役割を果たしています。
ボディサイドシルは車の外観だけでなく、乗降時の便利さや車両の安定性にも影響を与える重要な要素です。
⑤フロントドア
フロントドアは車の前方に位置し、運転席と助手席へのアクセスを可能にする左右の扉です。
特に、クーペなどの車種では、ドアの数がフロントドア2枚だけで構成されているのが一般的です。これらのドアは、車内への出入りをスムーズにし、車のデザインにも個性を添える要素となっています。
ドア周辺パーツ名称
ドアを開けるときに手で操作する部分を「ドアハンドル」と呼びます。これは、ドアの開閉を容易にするための重要な装置で、使い勝手に影響を与えます。
また、ドアに取り付けられたガラスは「ドアガラス」または「ドアウィンドウ」と呼ばれます。これは、車内の通気や視界を確保するための大切な要素で、窓を開閉することで快適な車内空間を実現します。
さらに、雨の日に窓を開けたままでも安心できるように、「ドアバイザー」が取り付けられています。これは雨よけの役割を果たし、窓を少しだけ開けた状態でも室内に雨が入るのを防ぎます。
⑥リヤドア
リヤドアは車の後ろ側に位置し、後部座席へのアクセスを可能にするために取り付けられています。
リヤドアには二つの主なタイプがあります。
スイングドア
まず一つ目は「スイングドア」と呼ばれる開き扉タイプ。これは一般的なドアのように外側に開く仕組みで、シンプルな使い勝手のドアです。
スライドドア
そして、もう一つが「スライドドア」と呼ばれる引き戸タイプです。スライドドアは横に引いて開く仕組みで、開口部が広いため乗り降りがしやすく、狭いスペースでも開閉がスムーズに行える利点があります。特にミニバンや軽自動車のハイトワゴンに採用され、駐車場などでの利便性が高いため、人気があります。
⑦サイドパネル(フロント部)
サイドパネルのフロント部でフロントピラーと呼ばれることもあります。
1BOXやバンタイプのフロントピラー(外装パネル部)から後ろの車体側面部一帯のパネルのことをサイドパネルと呼びます。リヤドア(スライドドア)は、含まれません。
1BOXやバンの中には、リヤドアがないタイプもあり、その場合は、1つのパネルで構成されています。
※上記写真のNV350キャラバンは、リヤドア(スライドドア)がある為、サイドパネルがフロント部とリヤ部に分かれています。
⑧サイドパネル(リヤ部)
サイドパネルのリヤ部で乗用車タイプのリヤフェンダー(リヤクォータ)パネルと同じような位置にあります。
1BOXやバンタイプのフロントピラー部(外装パネル部)から後ろの車体側面部一帯のパネルのことをサイドパネルと呼びます。リヤドア(スライドドア)は、含まれません。
1BOXやバンの中には、リヤドアがないタイプもあり、その場合は、1つのパネルで構成されています。
※上記写真のNV350キャラバンは、リヤドア(スライドドア)がある為、サイドパネルがフロント部とリヤ部に分かれています。
⑨ルーフ
ルーフは車の屋根を指し、主に金属製で作られていますが、近年ではカーボン製のルーフも登場しています。
一般的なルーフに加えて、特徴的な仕様も存在します。例えば、「サンルーフ」は換気を促進したり、自然光を取り込むために設置された天窓のことです。これにより、車内を明るく開放的に演出することができます。
また、「パノラミックルーフ」は通常のガラスサンルーフよりも広く、後部座席の頭上まで広がる、広範囲のサンルーフのことを指します。これにより、車内に自然光を豊富に取り込むことが可能で、快適な車内空間を提供します。
⑩バックドア
バックドアは車のリアに位置する荷室のドアで、様々なタイプが存在します。
まず、「跳ね上げタイプ」は上に開くスタイルで、ヒンジが上部にあり、荷物の積み下ろし時に、雨などを防ぐこともできます。
一方で、「横開きタイプ」は横に開くデザインで、ヒンジは側面にあります。
そして、「観音開きタイプ」は左右にそれぞれ開くことができ、ヒンジが左右側面にあります。狭い場所でも開きやすい利点があります。
バックドアの材質にもバリエーションがあり、多くは金属製ですが、中には樹脂製のものも、存在します。これにより、車のデザインや重量のバランスを考慮し、機能性と軽量化を両立させています。
セダンタイプの車においては、トランクに取り付けられたバックドアを「トランクフード」と呼びます。トランクフードもまた、荷室へのアクセスを提供する大切なパーツです。
⑪リヤバンパー
リヤバンパーは車の最後部に取り付けられ、衝突時の衝撃を和らげる役割を果たします。安全性とデザインの両面での役割があります。
一般的には、軽量で弾力性のある樹脂製で作られており、衝突時にエネルギーを吸収して車両や乗員を守ります。
リヤバンパーは安全性だけでなく、車の全体的な外観にも影響を及ぼしています。
バンパーの内側には「エンドパネル」が存在し、リヤフロア(トランクフロア)に直接溶接されています。エンドパネルは、骨格部位ではなく外板パネルとして扱われ、車の構造においても外装の一部とされています。
⑫フロントグリル
フロントグリルはボンネットの下に配置された部品で、主にラジエーターやエンジンルーム内を冷やすための空気を取り入れる口としての役割があります。昔は機能性を強調したデザインが主流でしたが、最近では様々な形状やデザインのフロントグリルが登場し、機能的な役割だけでなく、車のデザイン性を引き立てる要素となっています。
フロントグリルは車の「表情」を作り出す重要なアクセントであり、メーカーや車種によって異なるデザインが採用されています。時にはスポーティで洗練されたものから、クラシックでエレガントなものまで、様々なグリルがあります。
⑬フロントワイパー
フロントワイパーはフロントガラスの雨や雪をスムーズにふき取り、クリアな視界を確保する重要な部品です。1本でふき取るシングルワイパーと、2本でふき取るデュアルワイパーの2つのタイプが一般的です。
ワイパーには様々な種類のワイパーゴムが取り付けられており、氷点下でも凍りにくいものなどがあります。これにより、悪天候の中でも効果的に雨や雪を除去し、安全な運転をサポートします。
ワイパーは消耗品であり、摩耗や劣化が起きることがあります。摩耗や劣化により、視界不良や異音が発生する可能性がありますので、ワイパーの定期的な点検と交換が重要です。
⑭フロントガラス
フロントガラスは車の前面に取り付けられたガラスで、雨風や飛び石などから乗員を守る重要な役割があります。
フロントガラスは「合わせガラス」が使われており、割れても細かい破片になりにくく、破片が飛び散りにくい構造は、安全性が考慮されています。また、人がぶつかった際も衝撃を吸収し、車外へ飛び出しにくい工夫がされています。
「合わせガラス」は、飛散物によるガラスの割れでも、フロントガラスは視界を確保しやすい仕様となっています。これにより、ガラスが割れた場合も、ある程度の走行ができるように作られています。
乗用車タイプよりも、フロントガラスが垂直に取り付けられている為、飛び石などの影響が受けやすいこともあります。
⑮ヘッドランプ(ヘッドライト)
ヘッドライトは車の前方左右に取り付けられ、夜間や悪天候時に前方を照らし、クリアな視界を確保する役割があります。
ヘッドライトには様々な種類が存在し、代表的なものには「ハロゲン」、「HID」、「LED」などがあります。これらの種類によって、照明効果や明るさが異なります。
ヘッドライトの正しい使用は、夜間や悪天候時の安全運転に欠かせません。また、ヘッドライトの定期的な点検も重要です。
- ハロゲン
- ハロゲンヘッドライトは一般的でコストパフォーマンスが高いタイプです。ハロゲンガスを充填したバルブ内で発光する仕組みで、手頃な価格で、明るさも十分なため、一般的な自動車でよく見られます。
- HID (ハイ インテンシティ ディスチャージ)
- HIDヘッドライトは通常のハロゲンよりも明るく、視認性が向上しますが、起動に数秒のロスを要します。明るい光が遠くの道路をよく照らすため、高速道路や広い道路での使用が特に有効的です。
- LED (ライト エミッティング ダイオード)
- LEDヘッドライトは、小型で効率的な発光ダイオードを使用しています。省エネルギーで寿命が長く、独特のシャープな明るさを提供します。デザインの自由度が高いため、車の外観にも影響を与えています。最新の自動車にはLEDヘッドライトが多く搭載されており、エネルギー効率と明るさのバランスが魅力です。
⑯タイヤ
タイヤは車と地面を結ぶ唯一の接点であり、その役割は非常に重要です。車が「走る」「止まる」「曲がる」ことができるのは、タイヤが地面と接触しているからです。また、地面からの衝撃を吸収し、搭乗者の快適性を支えています。
タイヤには様々な種類が存在し、それぞれ異なる特長があります。
例えば、燃費を向上させる「低燃費タイヤ」はエコドライブに貢献し、燃料効率を高めます。
また、パンクしてもある程度走行できる「ランフラットタイヤ」は、安全な場所まで移動するのに役立ちます。
冬季において安定した走行をサポートする「スタッドレスタイヤ」は、凍結した路面でもスリップしにくくなっています。
▼タイヤについて詳しくはこちらを参考にしてください▼
『【タイヤ性能】タイヤの役割や性能の意味を初心者にもわかりやすく解説!』
⑰ホイール(ホイールカバー付)
ホイールはタイヤと一体になっており、車の動力をタイヤに伝える重要なパーツです。ホイールには主にアルミホイールとスチールホイルがあります。
アルミホイール
アルミホイールは軽量であり、そのため燃費が向上する傾向にあります。さびや腐食に強い特長がありますが、一方でスチールホイールに比べて価格が高く、強度がやや劣ります。多彩なデザインのホイールがあり、車の外観においても重要なポイントとなります。
スチールホイール
スチールホイールはアルミホイールに比べて強度が高く、比較的に低価格です。サビや腐食にはやや弱いものの、重量があるため、安定感があります。スチールホイールにはホイールカバーが装着されることが一般的で、これによって車の外観が引き締まり、またハブやナットが錆びにくくなる効果もあります。
ホイールカバー
ホイールカバーは、車の外観やパーツの保護に一役買っています。大きく分けて2つのタイプがあります。
- フルカバー: ホイール全体を覆うデザインで、車の外観を一新し、ドレスアップ効果をもたらします。
- センターカバー(ハーフキャップ): ホイールのセンター部分や一部を覆うスタイルで、シンプルなデザインです。
このホイールカバーは、ハブやナットを外部の要因から保護し、錆びやすさを軽減する役割も担っています。車の美しさだけでなく、パーツの保護にも一役買っています。
⑱ドアミラー
別名「サイドミラー」とも呼ばれ、車のドアに取り付けられているミラーです。主な役割は、運転者が左右後方を確認するために利用されます。
ドアミラーにはいくつかの種類があり、「電動格納式」や「ウインカー付き」などの機能が備わったものも存在します。これにより、駐車時や車線変更時に便利に使用することができます。
乗用車タイプの一部の車両、例えばタクシーなどでは、フェンダーにサイドミラーが取り付けられていることがあります。これを「フェンダーミラー」と呼びます。フェンダーミラーはデザイン性が損なわれると感じるかもしれませんが、左右後方を確認する際に首を動かさずに視線だけで確認できるため、安全性が高まるメリットがあります。
⑲リヤガラス
リヤガラスは車両後部に位置するガラスで、後方の視界を確保するだけでなく、デザインを引き立てるパーツでもあります。
ワゴンタイプの車両では、バックドアに取り付けられていることが一般的であり、この場合は「バックドアガラス」とも呼ばれます。
また、リヤガラスには曇りなどを解消するために電熱線が取り付けられています。この電熱線のことを「リヤウィンド・デフォッガー」と呼びます。特に寒冷地や雨の日において、これが活躍し、視界を確保する助けになります。
⑳サイドガラス
サイドパネルやドアに取付けられているガラスのことを、サイドガラスと言います。
ドアに取付けられているガラスは、ドアガラスとも呼ばれます。
リヤドアガラスには、「全開するタイプ」と「全開しないタイプ」のガラスがあり、後者の方は、安全策の為に、全開しないようになっています。
㉑リヤワイパー
リヤワイパーは主にリヤガラスに付着した水滴や汚れをふき取り、クリアな視界を確保する役割を果たします。特にワゴンタイプの車に取り付けられていることが一般的です。
リバース連動リヤワイパー機能
中には「リバース連動リヤワイパー機能」を備えた車もあります。この機能は、ギヤをリバース(R)に入れることで、自動的にリヤワイパーが作動する仕組みです。リバース時にリヤワイパーが動くことで、雨の日の駐車時の視界確保がよりスムーズになります。
㉒テールランプ
テールランプは、車の後部に取り付けられた部品で、別名「テールレンズ」とも呼ばれます。
テールランプはヘッドライトのスイッチと連動しており、夜間に車の存在を後方に知らせる重要な役割を果たしています。ヘッドライトが点灯すると同時にテールランプも点灯し、周囲に車の存在をアピールします。
また、多くの車では同じレンズにブレーキランプも取り付けられています。ブレーキランプは、ドライバーがブレーキを踏むと点灯し、後続車に対して急な減速を知らせる役割があります。
ブレーキランプ、テールランプ、さらにはターンシグナルランプ(ウィンカー)が一体化している場合、それを総称して「リヤコンビネーションランプ」と呼びます。
A ボンネット
ボンネットは車のフロント部分に取り付けられた重要なパーツで、手軽に開閉できるのが特徴です。
ボンネットが特に重要なのは、ほとんどの乗用車がフロントにエンジンを搭載しているためです。ボンネットを開けると、エンジンルームが現れます。エンジンルームは車のエンジンや関連する重要な機械部品が配置されている場所です。
これにより、ボンネットを開閉することでエンジンへのアクセスが容易になり、メンテナンスや点検作業がスムーズに行えます。
ボンネットはデザインだけでなく、機能的な側面でも車にとって欠かせない存在です。
B フォグランプ
ヘッドライトとは別に点灯するライトで、黄色や白色の光で照らす補助灯です。
フロントフォグランプは霧灯とも呼ばれ、雨や霧などで視界が不十分なときに使用することで、路面などを照らし、視界を確保しつつ、対向車などに自分の車の存在を明らかにする役割があります。
主に、黄色か白色のフォグランプが使われていますが、雨や霧などの視界が悪い時には、黄色の光の方が視界を確保しやすいと言われています。
C フロントフェンダー
フロントフェンダーはタイヤを覆うように取り付けられている部品で、走行中に発生する様々な状況から車と乗車者を保護する役割があります。
まず、フロントフェンダーは走行中にタイヤが水や石などを周囲に跳ね返るのを防ぐ役割を果たしています。これにより、他の車や歩行者に不快な状況をもたらすことを防ぎ、安全な運転環境を維持します。特に雨天時や舗装のない道路などで、泥除けとしての機能が重要となります。
さらに、フロントフェンダーは歩行者がタイヤに直接接触することも防いでいます。歩行者との接触を軽減することで、事故や怪我のリスクを低減させ、お互いの安全性を実現しています。
フロントフェンダーは車の外観だけでなく、走行中の安全性にも寄与している重要なパーツです。
D ドアガーニッシュ
ドアに取り付けられているパーツで、デザイン性を良くする為の装飾パーツです。車両の側面にあることから、サイドガーニッシュと呼ばれることもあります。
樹脂製のものが多く、飛び石や汚れからボディを守る役割もあります。
外装に取り付けられるガーニッシュは、その他にも、フェンダーガーニッシュやバンパーガーニッシュなどもあります。
フェンダーガーニッシュ…フェンダーのタイヤ上部に取り付けられる
バンパーガーニッシュ…バンパー側面部やコーナー部に取り付けられる
あとがき
車には様々な部品があり、それぞれのメーカーで呼び名が異なることがあります。このページでは、初心者でも理解しやすいように、クルマの外装部品名を解説しています。
車のトラブル時には、正確な説明が重要です。基本部品名を覚えておくことで、お店のスタッフや友人に簡潔かつ的確にトラブル状況を伝えることができます。
是非このページを活用し、クルマの外装部品について理解を深め、安心してドライブを楽しんでください。初心者向けに分かりやすくまとめた情報が、あなたのクルマライフをサポートします!
▼車の外装を保護する為のおすすめボディーカバーはこちら▼
日本最大級の品揃え カー用品通販Carclub(カークラブ)のボディーカバーです。
▼車を高く売りたい方は、こちらも参考にしてください▼
『【買取】個人売買で車を高く売れる!?車のメルカリ!自動車フリマ「カババ」がおすすめ!』
『車を最適に買取する11の方法!自分や車に合った一番良い買取方法を選べ!』
『しつこい電話なしで車一括査定の利用方法!安心の【MOTA車買取】』
クルマを手放すことが決まっている方は、オークション出品が効果的です。しつこい営業が一切なく、複数業者が自分の車を競り合ってくれるので、一番高いところに売ることができます。
『車を高く買取(下取り)するには、中古車オークションがおすすめ!』
▼使わなくなったタイヤが売れる!?▼
Amazon.co.jp 人気 車&バイク用品 楽天市場 人気 車&バイク用品
コメント